元葬儀屋の終活総合サービス

大阪府河内長野市にある終活相談所のブログです。➡http://rakusou.co/

直葬について詳しく書いてみる(7)

皆さんおはようございます❗

早速、直葬の流れをお伝えします❗
※あくまでご遺族だけで行う場合の一例

①亡くなられたら、寝台会社に連絡し て、迎えに来てもらう。
※自宅で亡くなられた場合は不要
死亡診断書、もしくは死体検案書を携帯 すれば自家用車でも搬送可。

②自宅に連れていき、布団にお寝かせす る。

③ご遺体の保冷の為に寝台会社にドライアイスを用意してもらうか、ポリ袋に氷水
を入れて喉元、お腹周りに当てる

④火葬を行いたい役所に連絡をして火葬日時を予約する。
※役所によっては葬儀業者しか予約出来 ない所もあります。
事前確認が必要です。

⑤役所に死亡診断書、もしくは死体検案書を記入し、提出する。




左側の死亡届の欄を記入します。
死亡した人の情報を書きますが、一番下

「届出人」

は、喪主が記入すると思いがちですが、
後々年金、保険、相続等を行う方の情報 を書いた方が、楽です。
届出人と手続きする人が別の場合は、委 任状が必要になる場合もあります。

そして、届出人の認印が必要です。
※死亡届の場合、故人の認印は必要あ りません。

死亡日時は、右側のお医者さんが記入し た日時を転記します。

火葬料金も役所や、故人の住所地によっ て様々です。
(無料~10万円※大阪の場合)

ちなみに、自治体で届出可能な役所は、

①死亡した場所の住所
②届出人の住所地
③故人の本籍地

の三ヶ所のみです❗


⑥死亡診断書、又は死体検案書を役所に提出すると、火葬許可書が発行されます。

火葬許可が発行されると、基本的には全 国の火葬場で火葬する事が出来ます。

地域によって、

①役所のみで手続きが完了する場合

②役所➡火葬場へ火葬許可書を渡しにい かなければならない場合

とありますので、あらかじめ要確認❗




⑦あらかじめ用意しておいた棺にご遺体を納める

⑧寝台会社で寝台車を手配し、予約しておいた火葬場の日時に到着する様に出発す る。

⑨棺を火葬場の釜に納める

⑩火葬が終わるまで時間をつぶす

⑪お骨を拾う
お骨が必要無い場合は、各自治体 で供養されます

終了

ざっと流れをお伝えさせて頂きました。

今日の所は失礼致します❗

ありがとうございました。

感謝しています😊